【戸田市議会令和7年9月定例会一般質問】

①子どもに対する性暴力について②中学校部活動地域展開について
■①子どもに対する性暴力について■
一連の教員のわいせつ事案の報道を受けての本市の取組について質問しました。
市教委は、子供たちを性犯罪の被害者・加害者・傍観者にしないために、倫理確立委員会、教職員研修、盗撮防止緊急点検、設備安全点検、服務規律指導等さまざまな対応を日々継続的に実行中です。
そして、教育長の臨時メッセージが大変「心に沁みる内容」であると感じ、その想いをお聞きしました。「市内全ての教職員に向けて、改めて児童生徒との『教育的な関わりの在り方』を見つめ直すきっかけとなるよう、このメッセージを発出しました。常に自分に問い続けてほしいことは、「それは本当に子供のためか」や「自分の感情や欲求が、判断に紛れ込んでいないか」ということです。信頼される教育現場を守り抜くため、本市の教職員が、自らの在り方と真摯に向き合い、自覚と誇りをもって、児童生徒が安心して学べる学校づくりに全力で取り組んで行きます。」

■②中学校部活動地域展開について■
「教職員の負担軽減と生徒たちの部活動のあるべき姿」としての部活動地域展開(土日の部活動を地域クラブに委託)について質問しました。
今後の改革実行期間6年間の施策は、部活動の運営を地域全体で支え、より多くのステークホルダーが関わることで、部活動をより豊かなものにしようとする試みであり、「地域展開」という言葉には、部活動を学校の枠を超えて、地域に根ざした活動にしていくという新しい発想が込められています。
その中で、きちんとした「認定制度」「受益者負担金額」「財政支援」が明確に提示されたことは、ギアを一段上げたという気がします。

【戸田市議会令和7年9月定例会一般質問】
Facebook
Twitter